2016年8月大型アップデート内容まとめ
シャドウバース攻略Wiki > 2016年8月大型アップデート内容まとめ
シャドウバースにて2016年8月に実施を予定している大型アップデート内容に関して公式発表の情報を中心にまとめていきます。
新情報入り次第随時更新を行っていきます。
目次 |
8月15日実施予定大型アップデート内容詳細 †
アップデート日程:2016年8月15日
メインストーリー新章追加 †
新たに、全リーダーの7章と8章が追加
アリーナ(2Pick) †
即席でデッキを作成し、そのデッキを使用して5回バトルを行うモード。
このバトルの戦績に応じて、報酬を獲得できる。
2Pickに参加するには、2Pickチケットやクリスタル、ルピを消費する。
ミッション 累計BP報酬 †
集計期間内に獲得したBPに応じて、報酬を獲得できる。
カードスリーブ購入 †
様々なデザインが用意されたカードスリーブを購入できる。
カードスリーブを変更すると、バトルでカード裏面のデザインが変わる。
リーダースキン購入 †
リーダーの外見が変わる、リーダースキンを購入できる。
リーダースキンを変更すると、外見だけでなく、バトル中のボイスが変わる場合もある。
Masterランク開放 †
新たなランクとして、Masterランクが開放される。
Masterランクでは、一定期間内に獲得したMaster Pointの数でランキングを競う。
※Master Pointは一定期間が終了すると、毎回0にリセットされる。
プラクティス「超級」の追加 †
ソロプレイのプラクティスに、新たな難易度として「超級」が追加される。
今回「超級」が追加されるリーダーは『イザベル』『ルナ』『ユリアス』の3名分。
また、「超級」に勝利することで達成されるアチーブメントも新たに追加。
なお、その他のリーダーの「超級」も今後追加予定。
ルール変更 †
1. 後攻の1ターン目のみ、ターン開始時に引くカードが2枚になる。
2. エルフクラスのシルバーレア《収穫祭》のコストが、2から4に弱体化。
ナーフ還元保証について †
《収穫祭》のコスト変更にともなう補償について、以下の対応が行われる。
・対応内容
《収穫祭》を分解したときに得られるレッドエーテルの数を、下記のように変更。
ノーマル版:50個 → 200個
プレミアム版:120個 → 200個
・補償期間
8月15日の大型アップデート実施後から、約1ヵ月後に実施予定のアップデートまでの期間限定。
2016/07/28 追加予定の全クラスの新リーダースキンをファミ通Appで発表 †
- セルウィン(Class:エルフ CV:中村悠一)
- レイサム(Class:ロイヤル CV:小山剛志)
- エラスムス(Class:ウィッチ CV:樫井笙人)
- フォルテ(Class:ドラゴン CV:三澤紗千香)
- モルディカイ(Class:ネクロマンサー CV:保村真)
- ヴァンピィ(Class:ヴァンパイア CV:釘宮理恵)
- ガルラ(Class:ビショップ CV:速水奨)
2016/07/20 アップデート時のルール変更とカード弱体化予定告知 †
告知された8月に予定されている大型アップデートにて変更される内容
- 後攻の1ターン目のみ、ターン開始時に引くカードが2枚になるルール変更
- エルフクラスのシルバーレア《収穫祭》のコストが2から4になるカードのコスト変更
「2」の変更にともない、期間限定で、《収穫祭》を分解したときに得られるレッドエーテルが200個になる。
ルール変更理由について †
以下、公式発表内容からの引用
今回、見つかった問題は「先攻の勝率が高い」ということです。
ここ1週間のAランク以上のユーザーが行ったランクマッチ約3,500,000戦を集計したところ、先攻の勝率は約60%でした。先攻の勝率が高い傾向は、Bランク以下のユーザーの対戦でも同様に見られました。また、クラス別に集計しても、各クラスで概ね、先攻の勝率が高い傾向にありました。
先攻後攻で勝率に大きな差がつかず、バランスよくプレイできるゲーム環境にするため、後攻の勝率を補正する目的で以下のルール変更を行います。
・後攻の1ターン目のみ、ターン開始時に引くカードが、1枚ではなく2枚になる
(先攻がターン開始時に引くカード、および後攻が2ターン目以降の開始時に引くカードは、1枚のまま)
このルール変更の意図をご説明いたします。
バトルの序盤、1〜3ターン目のプレイは勝敗に大きく影響します。特に後攻は、進化が可能になる4ターン目まで、先攻の攻勢をしのぐ必要があります。手札に高コストのカードしかなく、序盤にプレイできないという、いわゆる「事故」が起きると、後攻のバトルの展開は厳しいものになります。しかし今回のルール変更で、後攻の「事故」の確率は低下します。
また、バトルの終盤になれば、有効なカードの枚数で勝負がつくことが多くなります。そのような展開になったとき、今回のルール変更で後攻の勝率が向上することが見込まれます。
「収穫祭」の弱体化について †
以下、公式発表内容からの引用
今回のルール変更を実施するにあたり、強化されるカード、デッキなどを調査いたしました。そこで問題となったのが、「特定のカードに依存して、手札の枚数の多さがデッキパワーにつながるコンボデッキ」が強くなることです。
具体的には、《冥府への道》を使ったエルフクラスのデッキです。これは2016年7月現在の人気デッキのひとつです。このデッキの大まかな動きとしては、《フェアリー》を手札に加える能力などで手札を増やし、《新たなる運命》で手札を捨ててデッキからカードを引くとともに墓場を増やします。相手のフォロワーを除去するなど妨害をはさみつつ、墓場を30枚ためて《冥府への道》の能力で勝利します。
検討の結果、《冥府への道》エルフデッキは非常に強力になることが予想され、何らかのカードを変更する必要がありました。このデッキのキーカードで最も問題だと考えられたのが《収穫祭》です。このデッキで使われる《収穫祭》は、ほぼ毎ターン追加のカードを引くことができ、《新たなる運命》《冥府への道》コンボに過剰な安定性をもたらしていました。また、カードを引き続けることによって《フェアリー》や《リノセウス》などを出し続け、コンボに頼らず攻めきってしまうことも容易になっていました。
ルール変更により、後攻の場合、バトル序盤に《収穫祭》をプレイできる確率が上がり、《収穫祭》を働かせるための低コストのカードも多く手に入ります。安定性がより高まった《冥府への道》エルフデッキは非常に強力で、ゲーム環境に許容できない影響を与えることが予想されます。
《収穫祭》は能力に対してコストが低く、非常に使いやすいことが問題であると考え、以下の変更を行います。
・コスト2→コスト4
■《収穫祭》の変更にともなう補償について
今回の変更にともなう補償として、以下の対応を行います。
・《収穫祭》を分解したときに得られるレッドエーテル
ノーマル版:50個 → 200個
プレミアム版:120個 → 200個
レッドエーテル200個は、《収穫祭》と同じレアリティであるシルバーレアのカード1枚を生成するために必要な個数です。こちらは主に、《収穫祭》を生成したものの、ルール変更によって別のカードを生成したいというユーザーに向けての対応です。
この対応は、約1ヵ月後に実施予定のアップデートまでの期間限定であり、期間が過ぎますと元の個数に戻ります。詳細な期間は、追ってお知らせいたします。
9月以降のアップデート予定「手札枚数上限を8枚から9枚に」 †
8月に実施するルール変更に伴い、9月にも手札の所持枚数上限の変更を予定している。
以下、公式発表内容からの引用
今回の変更は、2016年8月予定のアップデート時に行いますが、9月以降のアップデート時に、以下のルール変更を予定しております。
・手札の上限枚数を、8枚から9枚に変更(先攻後攻共通)
今回の「後攻の1ターン目のみターン開始時に引くカードが2枚になる」というルール変更にともない、後攻が手札を増やす能力を使うと、手札の上限枚数に達しやすいという問題を認識しております。(手札が上限枚数に達している場合、次に引くカードは手札に加わらず墓場に置かれます。)
そのため、できるだけ早い時期に、手札の上限枚数を9枚にする変更を行う予定です。8月予定のアップデートから上限9枚のルール変更を実施するまでの間は、ルールの過渡期となりますが、ご理解くださいますと幸いです。
2016/06/30 プロデューサー木村唯人氏からの発表 †
2016/06/30(木)20時よりニコニコ生放送にて配信されたファミ通公式生「『シャドウバース』木村Pが最新情報を発表SP【闘TV】」に、シャドウバースのプロデューサー「木村唯人氏」が出演し、近況の不具合対応報告と共に8月の大型アップデート内容についても発表が行われた。
メインストーリー新章追加 †
6章から先の章の追加を予定
2Pick †
即席でデッキを作成し、そのデッキを使用して5回対戦を行う特別なバトル。
2Pickチケットやクリスタル、ルピを消費することで参加できる。
なお、戦績に応じて報酬を獲得できる。
ミッション 累計BP報酬 †
集計期間内に獲得したBPに応じて、報酬を獲得できる。
カードスリープ/リーダースキン †
カードスリープを変更するとバトルでのカード裏面のデザインが変わる。
リーダースキンを変更すると、リーダーの見た目やボイスが変わる。
リーダースキン「ヴァンピィちゃん」 †
ヴァンパイアクラスの新スキンとして追加される「ヴァンピィちゃん」の画像
リーダースキン「セルウィン」 †
エルフクラスの新スキンとして追加される「セルウィン」の画像
Tweet